茨城県「穴場」の日帰り温泉・入浴施設 全9件

スポンサーリンク
茨城 温泉 穴場 温泉

茨城県内には、観光地の有名温泉だけでなく、静かに過ごせる“穴場”の日帰り温泉もあります。小規模な温泉宿やレトロな共同浴場、特有の泉質、海や里山の景色を楽しめる施設まで多彩。この記事では、口コミ評価が高いが、それほど知られていない穴場の入浴施設を厳選し、全9件をご紹介します。

茨城県の日帰り温泉・入浴施設|人気ランキング TOP10 & 全92件エリア別ガイド


北茨城市

1. 五浦 幽谷隠田跡温泉

〒319-1702 茨城県北茨城市大津町2132番地
グランピング施設に併設された温泉で、2025年6月から日帰り入浴も利用可能になりました。源泉かけ流しのナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、男女共用の露天風呂は水着着用制です。「チームラボ 幽谷隠田跡」の展示と隣接しており、夜は温泉に浸かりながら非日常的な光の演出を感じられます。

2. 鹿の湯 松屋

〒319-1715 茨城県北茨城市関南町神岡下1435
北茨城市関南町にある小規模な温泉宿で、日帰り入浴にも対応しています。大正時代から続くとされる歴史ある湯で、浴槽はこぢんまりとしていますが清潔に保たれています。泉質は単純鉄冷鉱泉の赤い湯で、体の芯まで良く温まり、神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復、慢性消化器病、ストレス諸症状等にも大変良いといわれています。


常陸太田市

3. 巴屋鉱泉旅館

〒311-0506 茨城県常陸太田市折橋町1408
静かな山あいの横川温泉郷の一角にあり、130年の歴史と伝統を誇る茅葺き屋根の温泉旅館。現在は日帰り入浴のみ受け付けています。泉質は、すべすべとした肌触りが特徴的な アルカリ性の単純硫黄泉。身体を芯から温めてくれるほか、 神経痛や胃腸病、痔、皮膚病などに対しても優れた効果を持っています。

4. 大菅温泉元湯旅館

〒311-0508 茨城県常陸太田市大菅町261−1
開湯300年の歴史を誇る一軒宿の温泉旅館。泉質は単純硫黄泉で、神経痛やリウマチ、冷え性、皮膚病、動脈硬化などに効果があります。蕎麦目当てに訪れる立ち寄り客も多いとのこと。


日立市

5. ひたち湯海の宿 はぎ屋

〒316-0024 茨城県日立市水木町1丁目1−15
水木海岸の目の前に立つ温泉宿で、日帰り入浴にも対応しています。内湯、露天、展望大浴場では「かじめ湯」「潮湯」の2色のお湯と、太平洋の眺めを楽しめます。館内には食事処もあります。


水戸市

6. 湯泉荘

〒319-0316 茨城県水戸市三湯町1105
三湯町にある温泉宿で、日帰り入浴にも対応しています。お風呂は大きくないですが、レトロできれいに手入れされた旅館の建物や庭が口コミで好評です。


つくば市

7. お湯処 梅桜

〒305-0861 茨城県つくば市谷田部5650−1
谷田部にある日帰り温泉施設。人工ラジウムイオン鉱石温泉で、水あたりが軟らかく肌に潤いを与えます。休憩スペースも利用できます。


行方市

8. 北浦温泉 北浦荘

〒311-1704 茨城県行方市山田121
山田にある昭和レトロな日帰り温泉。泉質は炭酸水素塩泉で、入浴後の清涼感があり美肌効果も期待できます。


鉾田市

9. たいよう温泉

〒311-2113 茨城県鉾田市上幡木1500−2
上幡木にある健康づくり施設「とっぷさんて大洋」にある天然温泉。泉質はナトリウム-塩化物強塩泉で、保温・保湿効果があります。露天風呂からは海を望めるほか、内湯、サウナ、休憩室や食事処も備えています。


まとめ

“穴場”温泉は、いつもと違う独特な時間を過ごしたいときにぴったり。営業日や受付時間、混雑しやすい時間帯などは施設ごとに違うため、訪問前に公式情報で最新の状況を確認してから出かけましょう。

タイトルとURLをコピーしました