茨城県ひたちなか市にある「那珂湊おさかな市場」は、新鮮な海の幸を求めて県内外から多くの人が訪れる人気観光スポット。行列ができる回転寿司や海鮮丼の名店など、さまざまな海鮮ランチが勢ぞろい。この記事では、営業時間・定休日・駐車場などの基本情報や、食事処&回転寿司全14店のランキングを紹介します。
関連記事:茨城・大洗 海鮮魚市場&漁港 ランチ・食べ歩き|駐車場、営業時間、寿司・牡蠣・浜焼き・どんぶり亭ほか お店やおすすめメニュー
那珂湊おさかな市場とは?営業時間・定休日・駐車場
人気観光スポット「那珂湊おさかな市場」には新鮮な魚介を扱う鮮魚店や干物・加工品の販売店が立ち並び、食堂や回転寿司店などの飲食店も併設しています。 週末には地元客から観光客まで多くの人で賑わい、食事だけでなく買い物や食べ歩きも楽しめます。

アクセス
車:北関東自動車道 ひたちなかICから10分
電車:ひたちなか海浜鉄道湊線「那珂湊駅」 徒歩10分
営業時間・定休日の目安|行きたいお店は何時まで?
那珂湊おさかな市場は、店舗ごとに営業時間・定休日が異なります。海産物販売店は朝7〜8時頃から営業し、食堂や寿司店は10時前後に開店、15〜16時頃には閉店する店舗が多いです。定休日は各店舗で異なるため、来店前に最新情報をご確認ください。
🚗 駐車場
市場には約600台の広い県営駐車場があります。土日祝日や連休は混雑するため、午前中の早い時間帯の到着がおすすめ。
駐車料金(4時間まで)
普通車:100円
乗合型自動車:210円
大型乗合型自動車:340円
那珂湊おさかな市場 食事処&回転寿司屋クチコミランキング
那珂湊おさかな市場の食事処・回転寿司屋14店について、Googleマップのクチコミ評価を独自の手法で集計したスコアにもとづくランキングです。お店選びの参考にしてください。
🥇第1位 ヤマサ水産 市場寿し
行列ができる人気回転寿司。中トロや本マグロ赤身、アジ・イワシなど光物系が特に評判で、山盛りの海鮮軍艦や具だくさんのあら汁も名物。ネタは大ぶりで鮮度が高く、見た目の豪快さも魅力。一方で、シャリについては固め・機械的という声もあり評価が分かれている。順番待ちの人数が多い時でも回転は速く、思ったより早く着席できるとの口コミが見られます。 【営業時間】平日10:00~14:00/土日祝10:00~15:00 【定休日】元日・不定休

🥈第2位 久楽
那珂湊おさかな市場の裏手にある「久楽」は、落ち着いた雰囲気でゆっくり食事ができる人気店。まぐろ丼や久楽丼、刺身七点盛りのほか、冬にはあん肝やあんこう鍋を目当てに訪れる人も多い。刺身の鮮度や接客の丁寧さを評価する声が多く、満足度の高い店として知られる一方で、ネタやご飯の仕上がり、価格にばらつきを感じたという口コミもある。全体としては好意的な意見が多く、安定した人気を保っている。 【営業時間】11:00~18:00 【定休日】火曜日
🥉第3位 和風レストランやまさ お魚センター店
お魚センターの2階。券売機で先払いし番号で受け取るセルフサービス形式の食堂。海が見える広い店内で、海鮮丼や刺身定食、ミックスフライ、特大エビフライ、マグロカツなどの注文が多い。ボリュームやフライ類の満足度を評価する声が多く、量や眺望を評価する口コミが目立つ。一方で刺身の鮮度やご飯の仕上がり、呼び出しの聞き取りづらさなどに指摘もある。 【営業時間】平日10:00~14:00/土日祝10:00~15:00 【定休日】元日・不定休

🏅第4位 喰い処くりたや
市場の喧噪から少し外れた小さな食堂。丁寧に仕上げる刺身と煮魚などの定食が人気で、白米と味噌汁の満足度が高いのも特徴。アジフライ、生牡蠣、メヒカリ唐揚げ、イカバター、昆布締めの白身など“手仕事の一品”が光り、冬はあんこう鍋やあん肝も目当てに通う人も。料理全般に高評価の口コミが多いが、タイミングにより待ち時間が長いことや売切れも発生するとの声もあります。 【営業時間】11:00~14:30 【定休日】平日

🏅第5位 喜 ~よろこび MINATO bistro~
市場の中にある新しい食事処。明るく清潔な店内と丁寧な接客が好評で、「喜びあふれ丼」や銀だら西京焼き定食、しらす丼、サーモンレアカツ丼などが人気。しじみ汁や小鉢まで丁寧に作られ、味・盛り付け・雰囲気ともに高評価が多い。価格はやや高めとの声もあるが、満足感の高い食事を求める人に支持されている。 【営業時間】情報なし 【定休日】不定休

🏅第6位 回転寿司 森田(1F)
朝8時から営業、開店後まもなく行列になる人気店。ネタの大きさと新鮮さが売りで、まぐろ3種盛り(赤身・中トロ・大トロ)や光物(アジ・イワシ・生サバ)、大赤海老・ボタン海老、えんがわ、ホタテ、炙り穴子一本、うに・いくら・カニ三色などが特に評判。名物のあら汁やかに汁も具沢山で人気。満足度の高い声が多い一方で、繁忙時の接客対応や品切れ、ネタの乾きなどを指摘する口コミも。開店直後はネタが限られることもあるようです。 【営業時間】平日9:00~16:00/土日祝8:00~16:00(変動あり) 【定休日】元日(他に臨時休業あり)

🏅第7位 海鮮すし 海花亭
市場内の寿司・海鮮店。海鮮丼、にぎりなどが人気。牡蠣やあら汁、メヒカリ唐揚げなどの一品料理も好評で、夕方まで営業している点も市場内では貴重。ネタの鮮度や種類の豊富さを評価する声がある一方、「ネタが薄い」「作り置き感がある」との口コミもあり、評価が分かれる。タブレット注文やセルフサービスの手軽さも特徴。 【営業時間】平日11:00~17:00/土日10:30~18:15 【定休日】火曜日・水曜日

🏅第8位 どんぶり屋
森田水産直営の食堂。海鮮丼や煮魚+刺身定食、大エビフライ定食などが人気で、他店に比べてリーズナブルとの声が多い。味は「家庭的で普通に美味しい」「コスパが良い」との評価が中心で、ボリュームや提供の早さも好評。一方で、「ネタの鮮度や質が落ちた」「接客が不愛想」「ガリの臭いが気になる」など辛口の意見もあり。 【営業時間】平日10:00~15:00/土日祝10:00~16:00(変動あり) 【定休日】火曜日

🏅第9位 和風レストランやまさ本店 ヤマサ水産総本店2階
ヤマサ水産総本店2階にある和風レストラン。海を望む広い店内で、刺身定食や海鮮丼、天丼、ミックスフライ、冬のあんこう鍋などが人気。刺身の鮮度やボリューム、あさり味噌汁の美味しさを評価する声が多く、全体的に満足度は高い。一方で、提供の遅れや番号呼び出しの聞き取りづらさ、接客対応への不満も一定数見られる。入り口の階段が目立たないため穴場的に空いていることも。 【営業時間】平日10:00~14:00/土日祝10:00~15:00 【定休日】木曜日

🏅第10位 お食事処 魚一
市場内の海鮮食堂。刺身定食や海鮮丼、焼き魚、煮魚など地魚を使ったメニューが豊富で、鮮度や価格の手頃さを評価する声が多い。魚種や時間帯によって味の印象が分かれることもあるが、全体的には満足度が高い。市場内では比較的混雑が少なく入りやすいとの声が多く、落ち着いた雰囲気で食事を楽しめる。ペット同伴席がある。 【営業時間】平日10:30~15:00/土日祝9:00~16:00 【定休日】水曜日

🏅第11位 海鮮処 森田 那珂湊店(2F)
港を望む窓席が魅力の食堂スタイルで、刺身定食・海鮮丼・日替わりランチなどが市場内では比較的リーズナブルで美味しいと評判。人気は刺身御膳・海鮮丼・大海老フライ御膳、あら汁/しじみ味噌汁、焼き魚やカマ焼き、鯛の頭塩焼き、サザエの壺焼き、アジたたきなど。時間帯によっては品切れ・メニュー縮小や解凍不足などの指摘も。 【営業時間】平日9:00~15:00/土日祝8:30~16:00(変動あり) 【定休日】元日ほか臨時休業あり

🏅第12位 海鮮処 海門
市場内の人気食堂。入店時に注文・会計を済ませる先払い制で、海鮮丼や天丼、マグロステーキ丼、だし汁付き海鮮丼などが評判。天丼や煮魚は揚げたてで味・ボリュームともに好評で、海鮮丼も出汁をかけて味の変化を楽しめると評価が多い。まかない丼はネタの量に物足りなさを感じる声も。 【営業時間】平日9:30~15:30/土日祝8:15~16:00 【定休日】木曜日・金曜日

🏅第13位 那珂湊 浜小屋
那珂湊おさかな市場の奥にあるお店。三浜丼や那珂湊丼、金目鯛やキンキの煮付け、あわびや牡蠣の七輪焼きなど多彩な海鮮料理が注文されている。魚の鮮度やボリュームを評価する声が多い一方で、酢飯ではなく白米が使われている点や、ご飯が熱い・ネタが薄いといった指摘も目立つ。好みや注文内容によって評価が分かれる傾向。 【営業時間】平日10:00~16:00/土日祝8:30~15:30(変更あり) 【定休日】月曜日・火曜日(変更あり)

🏅第14位 地魚食事処 小舟 那珂湊店
市場内の海鮮食堂。三浜丼や那珂湊丼、金目鯛の煮付けなどが定番で、魚の鮮度やボリュームを評価する声もある一方、ご飯が熱い・酢飯でない・ネタが水っぽいなど味への不満も多い。接客については、対応のそっけなさや配膳ミス、提供の遅れに加え、子連れ客への入店制限や対応の冷たさを指摘する口コミが複数あり、雰囲気や接客対応の印象にばらつきが大きい。 【営業時間】平日10:00~17:00/土日祝9:30~17:00 【定休日】第2・第4金曜日

那珂湊おさかな市場の食べ歩きグルメ&お土産
市場では、生牡蠣やかに汁、イイダコ焼き、イカ焼き、貝類の串焼きなど、浜の香りが広がる食べ歩きグルメが充実しています。新鮮な魚介をその場で焼き上げる屋台も多く、出来立てを立ち食いで楽しめます。冬はあんこう汁や牡蠣が人気で、寒い季節にぴったりの味覚です。


また、冷えたビールやハイボール、チューハイも販売されており、海風を感じながら気軽に一杯楽しむ人も多く見られます。干物や味噌漬け、海苔などのお土産も豊富で、持ち帰りにもおすすめです。


まとめ
那珂湊おさかな市場は、茨城を代表する海鮮グルメスポット。新鮮な魚介をその場で楽しめるだけでなく、お土産や食べ歩きも充実しています。休日は混雑しますが、早めの訪問でスムーズに楽しめるでしょう。

