茨城県 県北エリアの道の駅 全6施設|日立市・常陸大宮市・常陸太田市・大子町

スポンサーリンク
茨城県 道の駅 県北 茨城

茨城県県北地域には、自然と食の魅力を満喫できる道の駅が6カ所あります。新鮮な海の幸を楽しめる日立市の市場型から、山間部の温泉・グルメ施設まで多彩で、観光やドライブの立ち寄り先として最適。この記事では、県北の道の駅6施設をそれぞれの特徴とともに紹介します。

県北エリアの道の駅 全6施設

道の駅 日立おさかなセンター (日立市)

茨城県日立市の国道245号沿いにあり、新鮮な海の幸を低価格で購入できる人気のスポットです。市場のような雰囲気で「味勝手丼」や“海鮮浜焼き”体験が目玉で、好きなネタを選んでその場で作るオリジナル丼ぶりが特に支持されています。直売所には地元の魚介や干物が並び、飲食店舗や軽食コーナーも充実。季節の食材やイベントもあり、観光やドライブの立ち寄り地点として親しまれています。

所在地:茨城県日立市みなと町5779-24
オープン日:2014年9月21日

道の駅 常陸大宮 ~かわプラザ~ (常陸大宮市)

茨城県常陸大宮市の国道118号沿いにあり、2016年3月にオープンして以来、清流・久慈川のそばでのんびりと過ごせる憩いの空間として人気です。地元産野菜や果物、加工品が並ぶ広々とした物産店の品揃えは豊富で、鮎の塩焼きや焼き立てパン、ジェラートなどグルメも充実。足湯や公園、川沿いウッドデッキからの久慈川の眺望が楽しめ、ファミリーやカップルにも評判。遊具のある広場や川遊びスペースも整備され、子ども連れでも一日中楽しめます。

所在地:茨城県常陸大宮市岩崎717-1
オープン日:2016年3月25日

道の駅 ひたちおおた 黄門の郷 (常陸太田市)

茨城県常陸太田市の国道349号沿いにあり、2016年にオープンした比較的新しい施設です。地元産の野菜や特産品が並ぶ直売所に加え、「じょうづるさんクリームパン」やジェラートなどの手作りスイーツが人気。敷地内には遊具付きの公園もあり、家族連れにも好評。ドライブの休憩や買い物に便利な道の駅として親しまれています。

所在地:茨城県常陸太田市下河合町1016-1
オープン日:2016年7月21日

道の駅 奥久慈だいご (大子町)

茨城県久慈郡大子町の国道118号沿いにあり、1998年にオープンした歴史ある施設。地元産の野菜や奥久慈りんご、こんにゃく、おやきなどの特産品が豊富にそろう直売所が魅力です。「奥久慈りんごソフト」やアップルパイが好評で、鮎の塩焼きや奥久慈しゃも料理も人気。2階には日帰り温泉もあり、レンタサイクルやサイクルラックなど自転車旅行者への利便性も高く、袋田の滝観光やサイクリングの拠点としても親しまれています。

所在地:茨城県久慈郡大子町池田2830-1
オープン日:1998年10月23日

道の駅 みわ (常陸大宮市)

茨城県常陸大宮市の国道293号沿いにあり、歴史ある施設として親しまれています。敷地内には大きな椎茸のモニュメントが目印で、地元産の野菜や果物、山菜、漬物などが手に入る直売所が人気です。常陸秋そばを使う蕎麦処「北斗庵」や、地元「玉野屋」の手作りパン・ソフトクリームも評判。特にキムチやカステラパンなども土産として好評で、地域に根ざした雰囲気が魅力です。

所在地:茨城県常陸大宮市鷲子272
オープン日:1995年4月2日

道の駅 さとみ (常陸太田市)

茨城県常陸太田市の国道349号沿いにあり、里山の風景に囲まれた自然の中でほっと一息つける小規模な道の駅です。地元産野菜や漬物、山菜の直売所があり、特産のしいたけやこんにゃく、里川カボチャ、季節のだんごなどが並びます。そば処や軽食もあり、かかし祭りの飾りや里山の風情が感じられる点も魅力です。休憩スポットとして、ドライブ途中に立ち寄る人に親しまれています。

所在地:茨城県常陸太田市小菅町694-3
オープン日:1995年6月1日

まとめ

茨城県県北エリアの道の駅は、海・川・山の自然に触れつつ、地元の食材や特産品を味わえる個性豊かなスポットが揃っています。温泉や足湯、遊具、公園など施設も充実しており、ドライブの休憩だけでなく、1日楽しめる場所としてもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました