ハイボールグラスおすすめ18選|おしゃれ・高級・うすはりなど

ハイボールグラス おすすめ お酒

ハイボールはウイスキーと炭酸水のシンプルな組み合わせですが、実は「グラスの違い」で味わいが変わります。口当たりや香り、炭酸の抜け方にまで影響するため、グラス選びは重要です。おしゃれな見た目で気分が上がるのはもちろん、厚みや素材によって飲み心地にも差が出ます。好みに合わせて選んでみてください。

ハイボールグラスのおすすめ18選

定番人気のスタンダード:東洋佐々木ガラス 4選

日本の老舗ガラスメーカー「東洋佐々木ガラス」は、業務用にも採用されるほどの品質と実用性が魅力。耐久性・使い勝手・価格のバランスが取れたラインナップは、毎日の晩酌グラスとして安心して選べます。

1. 東洋佐々木ガラス ロングタンブラー 435ml

すっきりとしたストレート形状で、氷をたっぷり入れても炭酸の抜けを抑えてくれます。程よい厚みで口当たりも良好。食洗機対応で使い勝手も抜群。
Amazonで詳しく見る

2. 東洋佐々木ガラス ロングタンブラー(口部強化) 435ml

破損が起こりやすい口部同士が当たりにくい形状。さらにグラスの縁部分が強化されています。見た目はスマートながら耐久性を兼ね備えたモデル。
Amazonで詳しく見る

3. 東洋佐々木ガラス 薄氷 (うすらい) タンブラー 420ml

「薄づくり」によって軽やかな口当たりを実現しつつ、程よい強度も確保。炭酸の泡立ちや香りを引き立てる形状で、上質な飲み心地を楽しめます。
Amazonで詳しく見る

4. 東洋佐々木ガラス 薄氷 (うすらい) タンブラー 480ml

シリーズ最大クラスの容量で、1:4の比率でもゆとりをもって注げるサイズ感。薄くても丈夫なつくりで、大容量志向の人に最適。
Amazonで詳しく見る

「うすはり」の繊細な飲みごこち:松徳硝子 3選

「うすはりグラス」で有名な松徳硝子は、大正11年創業の職人技が光る東京の老舗ガラス工房。驚くほど薄く軽やかなグラスは、氷の音や炭酸の弾ける感触まで楽しめる、まさに“感覚で飲む”グラスです。

5. 松徳硝子 うすはり タンブラーL 375ml

わずか1mm以下の極薄設計で、まるでグラスを持っていないかのような軽やかさ。炭酸の立ち方が際立ち、ハイボールの味わいがシャープに感じられます。
Amazonで詳しく見る

6. 松徳硝子 うすはり タンブラーLL 510ml

うすはりの軽さはそのままに、容量はたっぷり。氷と炭酸をたっぷり使った贅沢なハイボールを味わいたい方に最適です。
Amazonで詳しく見る

7. 松徳硝子 うすはり オールドL 400ml

手に収まりの良い低めの形状で、氷を多めに入れても安定感抜群。口径が広いため香りが自然に立ちやすく、ウイスキーの芳香を楽しみたい人にもおすすめ。見た目の美しさも魅力です。
Amazonで詳しく見る

海外ブランド:見た目も格別な名門グラス 3選

高級ホテルやバーでも愛用されるヨーロッパ製のハイボールグラスは、デザイン性も品質も優れたものがあります。プレゼントや特別な晩酌用に最適です。

8. バカラ ベルーガ ハイボール 350ml

高級クリスタルブランドの象徴的モデル。厚みのある底と滑らかな側面が手にしっくり馴染み、冷たさや炭酸の爽快感をしっかり感じられます。
Amazonで詳しく見る

9. リーデル ドリンク・スペシフィック ハイボールグラス 310ml ペアセット

プロのバーテンダー監修のもと設計された逸品。高さと直径のバランスが絶妙で、氷の溶けにくさや炭酸のキープ力が段違い。
Amazonで詳しく見る

10. ZWIESEL GLAS (ツヴィーゼル グラス) バースペシャル ロングドリンク 366ml 2個ペア

丈夫なトリタン素材で割れにくく、毎日の使用にも安心。高級感のある佇まいと手頃な価格のバランスが良く、ペアセットでギフトにも最適。
Amazonで詳しく見る

断熱&銅製タンブラー:氷が溶けにくいハイボールグラス 4選

真空断熱構造や銅製タンブラーは、冷たさをキープしやすく、氷が溶けにくいのが魅力。夏場の家飲みにも、アウトドアやキャンプにも最適です。

11. サーモス 真空断熱タンブラー 400ml

ステンレス製の2層構造で、飲み物の冷たさを長時間キープ。結露しにくく、テーブルが濡れない点もうれしい。軽量でアウトドアにも最適。
Amazonで詳しく見る

12. STANLEY (スタンレー) スタッキング真空パイント 470ml

アウトドアギアとしても人気のスタンレー製。スタッキング可能で収納性も高く、持ち運びにも便利。無骨なデザインが魅力。
Amazonで詳しく見る

13. SNOWFOX 真空断熱 ハイボールタンブラー 410ml

アメリカ生まれの高性能タンブラー。内面はミラー仕上げで汚れがつきにくく、口当たりも滑らか。スタイリッシュな見た目でギフトにもおすすめ。
Amazonで詳しく見る

14. ナガオ 燕三条 純銅 ハイボールグラス 450ml

熱伝導の高い銅製タンブラー。冷えたハイボールがよりキリッと感じられる、こだわり派向けの一品。日本製の丁寧な仕上げも魅力。
Amazonで詳しく見る

ジョッキタイプ:たっぷり飲めて割れにくい 4選

氷と炭酸をがっつり入れたいならジョッキタイプ。厚手で割れにくく、冷たさも長持ち。居酒屋気分で楽しめるロゴ入りも人気です。

15. 東洋佐々木ガラス ビールジョッキ 500ml

しっかりとした重みと厚みで、保冷性が高く、氷をたっぷり入れても安心。家庭用だけでなく業務用としても信頼される丈夫さが魅力です。
Amazonで詳しく見る

16. 東洋佐々木ガラス 目安つき ハイボールジョッキ 435ml

グラスに目安ラインが刻まれており、ウイスキーと炭酸の黄金比が一目でわかる。初心者でも失敗しない設計がうれしい。
Amazonで詳しく見る

17. サントリー 角ハイボールジョッキ 375ml

居酒屋の定番をそのまま家庭に。適度なサイズ感で、角ハイボールを飲むならこれ!というファンも多いロゴ入りジョッキ。
Amazonで詳しく見る

18. サントリー トリスハイボール ジョッキ 380ml

昭和のレトロ感あふれるデザインで、見た目でも気分が上がる一品。厚手で丈夫なので長く愛用できます。
Amazonで詳しく見る


よくある質問(FAQ)

Q:グラスの容量はどう選べばいい?

A:氷をしっかり入れて炭酸を多めに注ぐなら、350ml〜400ml以上が理想的。1:4の比率で作る場合、液体だけでも約150mlになるため、小さめのグラスだとあふれてしまうこともあります。一方で300ml前後の小ぶりなグラスは、氷を少なめにして香りや味をじっくり楽しむスタイルに適しています。500ml以上の大きめグラスやジョッキも人気です。たっぷり氷を入れても余裕があり、炭酸の爽快感をしっかり感じたい方や、居酒屋気分で飲みたい方には特におすすめです。

Q:普通のグラスでもハイボールは飲めますか?

A:もちろんどんなグラスでも飲めますが、香りの立ち方や炭酸の弾け方に違いが出る場合もあります。専用グラスならより美味しく楽しめます。

Q:冷凍庫で冷やしてもいい?

A:耐熱・耐冷ガラスならOKですが、極薄の「うすはり」などは割れやすいので避けた方が安全です。

まとめ:自分に合った1本が見つかるはず

ハイボールグラスは、容量・素材・デザインなど選び方の幅が広く、自分の飲み方に合ったものを選ぶことで満足度が大きく変わります。初心者には「400ml前後のガラス製グラス」、たっぷり飲みたい人には「500ml以上のジョッキや断熱タンブラー」がおすすめ。飲み方に合わせて、お気に入りの1本をぜひ見つけてください。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました