茨城県北エリアには、太平洋を望む絶景露天風呂から山あいの静かな秘湯まで、多彩な日帰り温泉・入浴施設が点在しています。この記事では、北茨城市・大子町・日立市・常陸太田市・常陸大宮市の5市町村にある計28施設を、市町村別にご紹介します。
茨城県の日帰り温泉・入浴施設|人気ランキング TOP10 & 全92件エリア別ガイド
北茨城市
1. としまや月浜の湯
〒319-1541 茨城県北茨城市磯原町磯原200-3
北茨城市磯原町の海沿いに建つ温泉宿です。日帰り入浴に対応し、単純硫黄冷鉱泉の湯を大浴場や露天風呂で楽しめます。露天からは太平洋を望める造りで、海景を見ながら入浴できるのが特徴です。
2. 湯かっぺ
〒319-1541 茨城県北茨城市磯原町磯原2547-3
北茨城市磯原町にある日帰り温泉施設で、グランピングやアクティビティと併設されています。露天風呂からは磯原海岸を望むことができ、海景色と温泉を同時に楽しめる点が評価されています。
3. 中郷温泉 通りゃんせ
〒319-1556 茨城県北茨城市中郷町1748
北茨城市中郷町にある公共の日帰り温泉施設で、地元の人々にも親しまれています。大浴場と露天風呂があり、ゆったりと入浴できる造りです。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉で、神経痛や筋肉痛などに効能があるとされ、美肌効果も期待できます。
4. あんこうの宿まるみつ旅館
〒319-1701 茨城県北茨城市平潟町235
北茨城市平潟町にある旅館で、日帰り入浴にも対応しています。冬季には名物のあんこう料理を提供しており、入浴と食事をセットで楽しめるプランもあります。
5. いやしの湯宿 やまに郷作
〒319-1701 茨城県北茨城市平潟町273
北茨城市平潟町にある温泉宿で、日帰り入浴にも対応しています。泉質はナトリウム・カルシウム単化物泉、落ち着いた和風の雰囲気で、「静かで落ち着ける」「清掃が行き届いている」といった意見があり、観光客だけでなく地元の利用者からも評価されています。
6. 五浦 幽谷隠田跡温泉
〒319-1702 茨城県北茨城市大津町2132番地
グランピング施設に併設された温泉で、2025年6月から日帰り入浴も利用可能になりました。源泉かけ流しのナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、男女共用の露天風呂は水着着用制です。「チームラボ 幽谷隠田跡」の展示と隣接しており、夜は温泉に浸かりながら非日常的な光の演出を感じられます。
7. 鹿の湯 松屋
〒319-1715 茨城県北茨城市関南町神岡下1435
北茨城市関南町にある小規模な温泉宿で、日帰り入浴にも対応しています。大正時代から続くとされる歴史ある湯で、浴槽はこぢんまりとしていますが清潔に保たれています。泉質は単純鉄冷鉱泉の赤い湯で、体の芯まで良く温まり、神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復、慢性消化器病、ストレス諸症状等にも大変良いといわれています。
大子町
8. 月居温泉 白木荘
〒319-3512 茨城県久慈郡大子町小生瀬2879-4
大子町の山間にある公共の日帰り温泉施設で、久慈川の支流沿いの静かな環境に立地しています。泉質はアルカリ性単純温泉で、肌にやさしく無色透明の湯を楽しめます。内湯と露天風呂があり、露天からは周囲の緑を望める開放的な雰囲気です。館内には休憩スペースや食事処も備わり、登山やハイキング帰りの立ち寄り湯としても利用されています。
9. 道の駅 奥久慈だいご
〒319-3551 茨城県久慈郡大子町池田2830-1
道の駅に併設された日帰り温泉施設。泉質はナトリウム硫酸塩・塩化物泉。動脈硬化症・切り傷・火傷・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効能があります。内風呂ひとつの小規模なお風呂ですが、レストランやマーケットなどの施設も充実しています。
10. 大子温泉保養センター 森林の温泉
〒319-3552 茨城県久慈郡大子町矢田15-12
大子町の自然公園内にある日帰り温泉施設で、豊かな森に囲まれた静かな環境が魅力です。泉質はナトリウム硫酸園・塩化物泉で、開放感ある大露天風呂をはじめ気泡風呂、うたせ湯、サウナを備えています。食事処も併設されています。個室もあり。
11. 大子温泉やみぞ
〒319-3552 茨城県久慈郡大子町矢田524-2
山間に位置する温泉宿で、日帰り入浴にも対応しています。泉質はアルカリ性単純泉で、効能はリウマチ、神経痛、創傷、婦人病など。広々とした大浴場で周囲の自然を眺めながらゆったり過ごせます。秋から冬にかけては大子温泉の名産でもあるりんごを湯船に浮かべた「りんご風呂」も。食事処や休憩スペースも備わっています。
常陸大宮市
12. 四季彩館
〒311-4613 茨城県常陸大宮市長倉407-2
久慈川沿いの自然豊かな場所にある公共の日帰り温泉施設。泉質はナトリウム硫酸塩泉で、神経痛、関節痛、筋肉痛、冷え性等に効果があると言われています。大浴場と露天風呂、うたせ湯・源泉湯・サウナ・低温風呂・薬湯など。露天からは山並みを眺めながら入浴できます。有料の個室休憩室が備わり、食事処では地元食材を使った料理を提供しています。
13. 美和ささの湯
〒319-2513 茨城県常陸大宮市氷之沢3139
山あいの静かな立地にある日帰り温泉施設。内湯・露天風呂に加え、船のスクリューで流れをおこす「流水浴」があります。館内には大広間、有料個室、カラオケ室、食事処や直売所も。
14. やまがたすこやかランド三太の湯
〒319-3105 茨城県常陸大宮市諸沢5071
那珂川の上流域に広がる自然の中の日帰り温泉施設。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、関節痛、五十肩、慢性消化器症などに効能があるといわれ、また肌がスベスベになる「美人の湯」としても知られています。広々とした内湯や、川や山並みを望める露天風呂、気泡風呂、ドライサウナ、うたせ湯を備えています。館内には大広間や有料個室、食事処も。
15. 湯の澤鉱泉
〒319-3111 茨城県常陸大宮市山方4849
常陸大宮市山方の山あいにある一軒宿の温泉施設で、日帰り入浴にも対応しています。泉質は重炭酸ソーダ泉で、神経痛・皮膚病・リウマチ性疾患・創傷などに効能があります。内湯は岩風呂と檜風呂2か所あり、時間ごと男女入れ替え制。ランチを摂ることも可能で、予約すればお部屋での食事も。
常陸太田市
16. 里美温泉保養センター ぬく森の湯
〒311-0505 茨城県常陸太田市大中町2076-6
泉質は全国トップレベルのアルカリ度で、神経痛、筋肉痛、冷え症、慢性消化器疾患、五十肩、疲労回復、慢性皮膚病に効果があるとされ、その独特の泉質によって入浴後は肌がつるつるスベスベになると好評とのこと。館内には大広間のほか有料の個室休憩室も。食事処では地元食材を使ったメニューを提供しています。
17. 中野屋旅館
〒311-0506 茨城県常陸太田市折橋町1404
数少ない自噴泉である横川温泉、源泉は少しぬめりのある単純硫黄泉で美肌に良いとされるお湯が特徴です。有料の個室も利用でき、ゆったり滞在できます。
18. 巴屋鉱泉旅館
〒311-0506 茨城県常陸太田市折橋町1408
静かな山あいの横川温泉郷の一角にあり、130年の歴史と伝統を誇る茅葺き屋根の温泉旅館。現在は日帰り入浴のみ受け付けています。泉質は、すべすべとした肌触りが特徴的なアルカリ性の単純硫黄泉。身体を芯から温めてくれるほか、神経痛や胃腸病、痔、皮膚病などに対しても優れた効果を持っています。
19. 大菅温泉元湯旅館
〒311-0508 茨城県常陸太田市大菅町261-1
開湯300年の歴史を誇る一軒宿の温泉旅館。泉質は単純硫黄泉で、神経痛やリウマチ、冷え性、皮膚病、動脈硬化などに効果があります。蕎麦目当てに訪れる立ち寄り客も多いとのこと。
20. まんだらじ旅館
〒313-0007 茨城県常陸太田市新宿町330
新宿町に位置する温泉旅館で、日帰り入浴に対応しています。食事や有料の個室休憩室も利用可能です。
21. 太田温泉やまぶきの湯
〒313-0041 茨城県常陸太田市稲木町33-33
常陸太田市の総合福祉会館に併設された日帰り温浴施設。ナトリウムを含む塩化物強塩冷鉱泉。内湯、水風呂、休憩室が利用できます。
22. 金砂の湯
〒313-0101 茨城県常陸太田市上宮河内町336
地下から汲み上げた西金砂天然水を使用。露天風呂と内湯が利用でき、食事処では地場の素材が味わえます。
23. 竜っちゃん乃湯
〒313-0351 茨城県常陸太田市天下野町1629
露天風呂やサウナ、男女浴室を備えた温浴施設。内湯と男女交替制の露天風呂・サウナを備え、休憩所や有料客室、食事処も利用できます。
日立市
24. 湯楽の里 日立店
〒316-0005 茨城県日立市河原子町1丁目1-6
日立市河原子町の海沿いにある大型日帰り入浴施設。露天風呂から太平洋を一望でき、天気の良い日には水平線まで見渡せます。サウナや岩盤浴、食事処も備わり、一日ゆったり過ごせる環境です。
25. ひたち湯海の宿 はぎ屋
〒316-0024 茨城県日立市水木町1丁目1-15
水木海岸の目の前に立つ温泉宿で、日帰り入浴にも対応しています。内湯、露天、展望大浴場では「かじめ湯」「潮湯」の2色のお湯と、太平洋の眺めを楽しめます。館内には食事処もあります。
26. 日立市ホリゾンかみね
〒317-0055 茨城県日立市宮田町3381
「日立市かみね公園」にあり、男女浴室(サウナ付き)、大広間、トレーニングルーム、レストラン等がある健康施設です。館内には休憩室と食事スペースがあります。
27. 久慈サンピア日立
〒319-1223 茨城県日立市みなと町6-1
日立市みなと町の宿泊・スポーツ複合施設内にある温浴施設。人工温泉である準天然 光明石温泉を使用し、神経痛、リウマチ、肩のこり、腰痛、痔、冷え性、産前産後の冷え性、疲労回復の効能があります。隣接するスポーツ施設利用後の立ち寄りにも便利です。食事処や休憩所も備えています。
28. 鵜来来の湯十王
〒319-1301 茨城県日立市十王町伊師605
十王町の伊師浜海岸近くにある日帰り温泉施設。泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉で、神経痛・冷え性・創傷・疲労回復に良いとされます。露天風呂からは雄大な太平洋を望むことができ、日没時には美しい夕景を楽しめます。大浴場、サウナ、食事処、休憩室も備えています。
まとめ
茨城県北エリアには、海を望む絶景風呂や山あいの静かな湯治場、地元食材を楽しめる温泉宿など、多彩な日帰り温泉施設が揃っています。観光やドライブの合間の立ち寄りはもちろん、休日にゆったり過ごす目的地としてもおすすめです。