コンビニやスーパーで手軽に買えるハイボール缶。日常の晩酌やアウトドア、ホームパーティーなど幅広いシーンで活躍します。この記事では、ウイスキーをベースにした正統派ハイボール缶に限定し、2025年時点でおすすめできる商品を厳選。味わい・カロリー・容量・価格などを比較し、自分に合った1本を見つけるための参考にしてください。
※以下の情報は調査を実施した2025年5月1日時点の内容です。価格や販売状況は変動する場合があります。
ハイボール缶の選び方【3つのポイント】
1. 味の好みで選ぶ
- ウイスキー感をしっかり楽しみたいなら「角ハイ〈濃いめ〉」や「ブラックニッカ」など本格派
- 軽やかで飲みやすいタイプなら「トリス〈やわらか〉」や「ジムビーム」
- 変化球として、スモーキーさやフルーティーさを楽しめる個性派も要注目
2. アルコール度数で選ぶ
- しっかり酔いたい人には9%タイプ(角ハイ濃いめ、ハイボリーなど)
- 軽めに楽しみたい人には5〜7%のタイプ(トリスやわらかなど)
3. 容量で選ぶ(350ml/500ml)
- 軽く飲むなら350ml、コスパ重視やたっぷり飲みたい人は500ml
- 商品によっては両方あるため、価格とシーンに応じて選択を
定番&初心者向けの4選
1. 角ハイボール (サントリー)
アルコール度数 | 7% |
カロリー | 100mlあたり48kcal |
容量と価格 | ▶ 350ml ×24本入り 4,966円/1本あたり約207円 (Amazon) ▶ 500ml ×24本入り 6,567円/1本あたり約274円 (Amazon) ※調査時点の価格です。変動する場合があります。 |
ほんのりレモン風味が加わった、爽快感重視の定番ハイボール缶。軽快な飲み口で、炭酸の刺激も心地よい。軽く飲みたい時や、ランチタイムのお供にも合うスタイルで、幅広いシーンにマッチする。初心者の導入にも適しており、角ハイらしい香りを楽しみつつもやさしい味わいが楽しめる。

2. トリスハイボール (サントリー)
アルコール度数 | 7% |
カロリー | 100mlあたり48kcal |
容量と価格 | ▶ 350ml ×24本入り 4,094円/1本あたり約171円 (Amazon) ▶ 500ml ×24本入り 5,647円/1本あたり約235円 (Amazon) ※調査時点の価格です。変動する場合があります。 |
3. トリスハイボール〈やわらか〉(サントリー)
アルコール度数 | 4% |
カロリー | 100mlあたり33kcal |
容量と価格 | ▶ 350ml ×24本入り 4,100円/1本あたり約171円 (Amazon) ▶ 500ml ×24本入り 5,557円/1本あたり約232円 (Amazon) ※調査時点の価格です。変動する場合があります。 |
クセのないやさしい味わいが特徴で、アルコール7%でも角の立たない飲みやすさが光る。ウイスキー特有の強さや香りに敏感な人でも安心して飲めるバランス設計で、食事との相性もよく、和食にも洋食にも合う。軽く一杯楽しみたい平日の晩酌や、お酒初心者の入門にも最適な1本。価格も手ごろで、気負わずに常備しておけるハイボール缶。

4. ジムビームハイボール (サントリー)
アルコール度数 | 6% |
カロリー | 100mlあたり43kcal |
容量と価格 | ▶ 350ml ×24本入り 4,144円/1本あたり約173円 (Amazon) ▶ 500ml ×24本入り 4,840円/1本あたり約202円 (Amazon) ※調査時点の価格です。変動する場合があります。 |
アメリカンウイスキーならではの香ばしさと、すっきりとした炭酸のバランスが魅力。アルコール6%で軽すぎず、香りも飲みごたえも十分。幅広いシーンで活躍。クセが少なく、ウイスキー初心者や食中酒としての利用にも適した一本。クセが少なく、ウイスキー初心者や食中酒としての利用にも適した一本。

飲みごたえ重視・濃いめの3選
5. 角ハイボール〈濃いめ〉(サントリー)
アルコール度数 | 9% |
カロリー | 100mlあたり60kcal |
容量と価格 | ▶ 350ml ×24本入り 4,871円/1本あたり約203円 (Amazon) ▶ 500ml ×24本入り 6,556円/1本あたり約273円 (Amazon) ※調査時点の価格です。変動する場合があります。 |
ウイスキーのしっかりとした香りと力強いコク、そして糖質ゼロという機能性の高さを兼ね備えた、まさに完成度の高い一本。炭酸の刺激も申し分なく、冷やして飲めば爽快感が際立ち、氷を加えればよりマイルドに楽しめる。料理との相性も良く、特に揚げ物や塩味系のおつまみに抜群。高アルコールの9%で飲みごたえもあり、日常の晩酌からパーティーシーンまで幅広く活躍する。迷ったらまず手に取って損のない、王道のハイボール缶。

6. トリスハイボール〈おいしい濃いめ〉(サントリー)
アルコール度数 | 9% |
カロリー | 100mlあたり60kcal |
容量と価格 | ▶ 350ml ×24本入り 4,577円/1本あたり約191円 (Amazon) ▶ 500ml ×24本入り 5,267円/1本あたり約219円 (Amazon) ※調査時点の価格です。変動する場合があります。 |
トリスのやさしさはそのままに、9%のしっかりした飲みごたえを加えたバランス型。濃いめでもまろやかさがあり、角のない味わいは幅広い層に受け入れられやすい。コスパに優れ、常備缶としても最適。ガツンと飲みたいけど飲みやすさも捨てたくない、という人におすすめ。

7. ブラックニッカ クリアハイボール (アサヒ)
アルコール度数 | 9% |
カロリー | 調査中 |
容量と価格 | ▶ 350ml ×24本入り 4,285円/1本あたり約179円 (Amazon) ※調査時点の価格です。変動する場合があります。 |
ニッカウヰスキーの定番「ブラックニッカ クリア」を使った、親しみやすいハイボール缶。炭酸にはウィルキンソンを使用しており、シャープでキレのある飲み口が特長。軽やかな味わいながらもほんのり感じるピート香が心地よく、ウイスキーの風味を程よく楽しめる設計。クセが少なく飽きが来にくいため、日常の晩酌用としても非常に優秀な1本。

スモーキー&個性派クラフト系の3選
8. 三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール (若鶴酒造)
アルコール度数 | 9% |
カロリー | 100mlあたり52kcal |
容量と価格 | ▶ 355ml ×24本入り 7,620円/1本あたり約318円 (Amazon) ※調査時点の価格です。変動する場合があります。 |
富山県の三郎丸蒸留所が手がける、日本初のスモーキーハイボール缶。ピート香が強く、クセのある香りと味わいが個性派ファンに刺さる。ウイスキー好きにとっては刺激的でクセになる味わいで、他の缶製品とは一線を画す存在。アウトドアや燻製料理との相性も良く、通をうならせる一本。

9. 霧ヶ峰クラフトハイボール (麗人酒造)
アルコール度数 | 8% |
カロリー | 調査中 |
容量と価格 | ▶ 350ml ×6本入り 2,112円/1本あたり約352円 (Amazon) ※調査時点の価格です。変動する場合があります。 |
長野県の麗人酒造が手がけるスモーキー系クラフトハイボール。焦がし杉樽で仕上げたウイスキーを使用しており、ナチュラルでクセのある香ばしさが特徴。香料・着色料を一切使わず、ウイスキーと炭酸のみで仕上げた無添加スタイル。三郎丸と同じくピート感が強く、スモーキーな缶ハイボールを探している人にとっては注目の一品。

10. プレミアムハイボール 山崎〈華やかで濃厚な味わい〉(サントリー)
アルコール度数 | 9% |
カロリー | 100mlあたり51kcal |
容量と価格 | ▶ 350ml ×12本入り 11,200円/1本あたり約933円 (Amazon) ※調査時点の価格です。変動する場合があります。 |
シングルモルトウイスキー「山崎」を使用した贅沢なハイボール缶。スパニッシュオーク樽由来の香り高さと、ふくよかで甘やかな味わいが楽しめる。数量限定かつ高価格帯ながら、その価値は十分。ゆったりとした夜や特別なひととき、ギフトにも適した一缶で、飲むだけで優雅な気分に浸れる。
※「プレミアムハイボール 山崎」は数量限定商品のため、販売価格が安定しておらず、市場では希望小売価格 (1本600円 税別) を大きく上回ることがあります。購入時は価格にご注意ください。

おわりに
ハイボール缶はどれも似ているようで、味・香り・アルコール度数・カロリーにそれぞれ個性があります。この記事で紹介した10本の中から、自分の好みやシーンに合った1本をぜひ見つけてください。価格情報や購入リンクは随時確認のうえ、最新情報でお楽しみを。